みなさん、こんにちは!マリアです。
長い宝塚歌劇の歴史の中で、変わらないものもあれば、時代と共に変わりゆくルールもあります。
特に最近宝塚のファンになった初心者の方には不思議に思うこと、分からないことが多いのではないでしょうか?
そこで今日は、そんな宝塚のルールの中から「入り待ち・出待ち」について、時代と共に移り変わるその姿を交えて解説していきたいと思います。
宝塚の入り待ち・出待ちとは?
タカラジェンヌがお稽古や仕事のために歌劇団に入る時や、公演中に楽屋に入る時、逆に帰るときに、劇団や楽屋入り口の前でタカラジェンヌを待つ事を「入り待ち・出待ち」と呼びます。
基本的にファンクラブの皆さんがきちんと整列していて、各ファンクラブごとに並び順も決められています。
ファンクラブに入っていない一般の方々は「ギャラリー」と呼ばれ、ファンクラブと一緒に並んだり、ファンクラブより前で待つ事は出来ませんので気をつけてくださいね。
いつも舞台やテレビ、雑誌で見ているタカラジェンヌを一目見ようと、入り待ち・出待ちを観劇の楽しみにされる方も多いようです。
入り待ち・出待ちの場所は決まってるの?
まず「ギャラリー」の皆さんは、ファンクラブの並んでる列の後ろ、または離れた別の場所で待つ形になります。
宝塚大劇場の場合は花の道の上、または入り口前の広いスペースに並んでるファンクラブの皆さんの後ろは「ギャラリー」の皆さんが待っていても良い場所で、ここからの写真撮影は可能です。
東京宝塚劇場の場合は、都会のど真ん中で商業施設に囲まれているので、他の施設の邪魔にならないように気をつけましょう。
日比谷シャンテ、シアターオーブ、レム日比谷などの入り口を塞いだり、大騒ぎしないようにしてはいけません!
入り待ち・出待ちが出来るのは宝塚劇場側のファンクラブの皆さんの後方のみとなります。
入り待ち・出待ちの注意事項
勝手にタカラジェンヌの近くに行って写真を撮影したり、サインをお願いしたり、握手することは出来ませんので注意してくださいね。
また「ギャラリー」がOKの場所から写真を撮るのは可能ですが、フラッシュはNGです。
フラッシュはかなり眩しくてクラッとするのでやめてあげてくださいね。
また入りや出の時は、タカラジェンヌは自分のファンクラブの方からしかお手紙を受け取りませんし、お話するのもファンクラブの方に向けてお話するだけなので、一般の方がお手紙を渡したい場合は、劇場に送る形になります。
もしかしたら、この現在の入り待ち・出待ちの形に違和感を感じる方もいるかも知れませんが、非公認とは言えこの各生徒の私設ファンクラブのガードがあるからこそ、生徒は安心して移動が出来るのです。
仮にこれが無いと入り待ち出待ちの制御が出来ず、無法地帯になってしまい非常に危険なので、生徒も劇団もとても助かっていると思います。
昔の宝塚の入り待ち・出待ち
と、ここまで書いて来た現在の入り待ち・出待ちも、実は昔とはずいぶん形が違うんです。時代と共にかなり変わって来ています。
例えば、私がファン時代の入り待ち・出待ちはというと…今と違ってかなりゆる〜い感じでした😅
スターさんが来ると、ファンの人がワァーっと押し寄せて近くで写真を撮ったり、人によっては2ショットで写真を撮ることも出来たんです!
私もいまだに実家には、ファン時代に入り待ち・出待ちで撮影した写真が沢山あります😆
それらを改めていま見ると、凄いスターさん達と2ショット撮影してもらってました!サインを頂いたり、握手をしてもらってる人もいましたねー
それが現在の形になった背景は、入り待ち・出待ちがエスカレートしていくと流石に危険だと劇団も生徒もファンクラブも察した結果では無いでしょうか。
時代の流れと共に様々な方も増えましたし、今はしっかり規律正しくルールを守って、皆さんが入り待ち・出待ちされてるのが素晴らしい事だと思います。
今日は宝塚の暗黙のルールである「入り待ち・出待ち」について、時代の移り変わりも交えてご紹介してみました。いかがだったでしょうか?
またこういった初心者の方にも楽しんでもらえるような情報もお届けしますね。
お楽しみに〜
Mahalo!(ハワイ語で「ありがとう」)
ブログランキング参加中です。
ポチッと応援クリックいただけると嬉しいです!
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️